今回は、「なぜ恵まれているのに悩むのか」について。
周囲からは羨ましいと思われる状況にある、または自分で恵まれていると感じるのに、なんとなくモヤモヤとした気持ちになったり「つらい」と思うことはありませんか。
また、そういった状況から、「甘え」と捉えられそうで、なかなか相談できずにいませんか。
今回はそういった方に向けて、
・贅沢に思われるのにつらいと感じるのは甘えなのか
・この「つらい」状況をどうしたら良いのか
この2点についてお話しします。
結論から言うと、
・甘えではありません
・望みを明確にすると解決する
です。詳しくお伝えしますね。
周囲から見て恵まれているのに悩むのは甘えなのか
周囲から見て、贅沢だとか恵まれているという状況で、悩みを抱えたりつらいと感じることは、甘えではありません。
自分が「つらい」と感じるのには何かしら原因があり、「他人から見て羨ましい状況にあるから」といって、幸せとは限らないから。
そして、「他人から見て羨ましい状況」が必ずしも自分が望んだものではないからです。
例えば、
●自分は有名な学校に進学できた
●一流の企業に就職できた
●家庭が金銭的に恵まれている
●皆が羨むような人と交際している
こうした、他人から見て「羨ましい」と思われるような状況でも、あなた自身が望んだものでなければ、何でもないんです。
ただ、この状況下でそれを打ち明けると、「嫌味だ」「わがままだ」と言われたりする経験があったのではないでしょうか。
他人がそのように言うのは、その人自身が不足していると感じているものをあなたが持っているからです。
「私が持っていないものを持っているくせに、贅沢言うな」という心情。
しかし、その人の欲しいものが、あなたにとってそうであるとは限らないため、真に受ける必要はないのです。
例えば・・
物品に例えます。
あなたが凄く欲しいと思っている「カバン」を友人が持っていたとします。
しかし、その友人が
「このカバン、貰ったんだけどイマイチなんだよね。使いにくいし、デザインもあまり好みでないし…だからあまり使おうとは思えないのよね」と言えば、
「じゃあ私にちょうだいよ!?」と内心思いませんか?
その人にとっては「合わない」と感じるものが他の人にとってはとても欲しいものであることが多くあります。
だから、持っていない人の立場から言えば「甘えだ」と感じてしまうのです。
理解され難いつらさはどう解決するのか
このつらさを解決するためには、自分の願望を明確にする必要があります。
周りに羨ましいと思われる状況が必ずしも自分にとって良いこととは限らないからです。
今まで無意識のうちに「周りがいいと思うこと」を優先して選択していた可能性もあります。
上記で挙げた例
●有名な学校に進学できた
●一流の企業に就職できた
●家庭が金銭的に恵まれている
●皆が羨むような人と交際している
この中で、進学や就職、交際相手など…自分が良いと思うよりも「周りの評判が高いから」と無意識に選択していた場合、自分の望みとのギャップを感じてしまいます。
今までの判断基準を「自分がどうしたいか」に変えるだけでも、充実感を得られるはずです。
願望を明確にするには
自分の願望を明確にするには、今の状況を見つめた上で、
●人から羨ましがられたり、尊敬されなくてもそれをするのか
●他人から批判されてもそうするのか
この2点を自分に聞いてみてください。
それでも「好きだ」「やりたい」と思うことが本当に自分がやりたいことです。
もし、今の状況が全て心から「やりたい」ことに該当しなかった場合、今の状況の逆をあえて考えてみたり、別の可能性を考えると浮かびやすいです。
自分について知ることは難しく、簡単に自分の願望に気づくことはできませんし、時間もかかります。
しんどいですが、自分に向き合えば、ぼんやりとしたつらさを解決していくことができます。
願望が明確になったら
願望が明確になれば、あとはそれを「叶う」ものとして考え、できることを行動してください。
「つらい」と感じる原因の1つとして、自分の願望がわからないことにあります。ですから、自分がやりたいことが決まればあとはそこに向かうだけです!
まとめ
「贅沢な悩み」と言われるものほど、人に打ち明けるのは難しいかもしれません。
ですがそれは、あなたの「甘え」ではなく、本当にやりたいことができてないことに対する苦悩。よって「つらい」と感じるのは当然です。
そしてそれを解決するためには、自分の願望を明確にすること。
それは、周囲の評判を基準に考えるのではなく、自分の今の状況を見つめた上で、
●人から羨ましがられたり、尊敬されなくてもそれをするのか
●他人から批判されてもそうするのか
この2つをヒントに考えると、見えてくるはずです。