今回は、ノマドワーカーさんがパソコンを使って作業する場所として、「倉式珈琲店」は適しているのか?というレポート記事になります。
私は作業をする時、家よりも珈琲店で行った方が捗るため、お金を出してでも出かけることが多いです。そうした中で、色々な場所を巡っているのですが、「倉式珈琲店」に関してもスターバックスやコメダ珈琲などど比較して、ノマド作業をする場所として挙げられることが少ない印象でした。
・同様にあまりノマド場所として言われていないと感じる「元町珈琲」の紹介記事はこちら(記事の一番最後に再度掲載します)
よって、私が実際作業してみてどうだったか…ということを同士の皆様にシェアいたします。お近くに店舗があり、気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
結論:そこそこ作業ができる
結論から言うと、普通にノマド作業をする場所としてそこそこ適していると思いました。その理由を紹介することも含め、様々なポイントをご紹介しますね。
※店舗差があることはご了承ください。
お店の雰囲気・客層など
カウンター席やボックス席(ソファー)、テーブル席があり、机や椅子が小洒落た感じがします。
席について、頼みたいものが決まり次第ボタンを押して注文するシステムで、イメージとしてはファミレスに近い感じです。
照明が暗く、落ち着いた雰囲気があります。
私が行ったのは、夏休みを終えた9月の平日午前。
時間は9時20分〜11時20分の約2時間ほど滞在していました。
お客さんは、
・シニアのご夫婦や友人(団体も)
・30代〜40代くらいのカップル
が多い印象で、こちらも1人でパソコン作業している人は見かけませんでした。
また、1人で来ている人が少なく、カウンター席の空席が目立ちました。そして、全体的に圧倒的にシニア層が多い印象です。
環境としては、こちらも適度な雑音があり、集中しやすいです。
メニューの豊富さ
私が注文したのは、本日のストレートコーヒー(税込340円)です。
※店舗によって値段が異なるそうです。よって、公式HPにはメニュー欄に値段の記載はなく、各店舗の情報の中に値段が掲載されています。
なんといっても、倉式珈琲店では入り口付近でも目立つコーヒーサイフォン(ガラス製の器具)が特徴的です。
「珈琲チケット」(10枚綴りで税込3,000円)を購入すれば、一部のコーヒーをお得に飲むことができます。
珈琲店ですから、コーヒーの種類が多いことはもちろんなのですが、その他モーニングやランチメニューをはじめ、パフェやケーキなどのスイーツもあります。
スイーツについては特に抹茶を推しており、和パフェなど和を感じる物が多いのが特徴的です。
Wi-Fi環境
フリーWi-Fiがありません。よって、自分でポケットWi-Fiを持っていくなどする必要があります。
電源コンセントの有無
席を探すのも兼ねて各座席のコンセントも確認してみましたが、電源コンセントはありませんでした。
よって、フル充電をするかモバイルバッテリーを持っていく必要がありそうです。
まとめ
あまりノマド向けに「倉式珈琲店」が紹介されているのを見かけませんでしたが、2時間作業した結果、そこそこオススメできます。その主な理由をまとめると以下の通りです。
・雰囲気が落ち着いている
・うるさ過ぎず静か過ぎずちょうど良い雑音がある
・通うなら「珈琲チケット」でお得に本格的なコーヒーを味わえる
Wi-Fi環境や電源コンセントはありませんが、長時間でなければノマド作業をするにおいては、そこそこ良い環境だと言えます。ちなみにポイントカードがあります。
サンマルクカフェのポイントカードとそっくりですが、こちらは雨の日でもポイントは通常通りです。
ドリンク1回注文でスタンプ1個もらえ、スタンプ10個でドリンクを1杯無料で飲むことができます。
今回の作業で、約3,000文字の記事と約2,600文字の記事を生産することができました。捗ること間違いありません!
▽関連記事