今回お伝えするのは「要らない物を手放す5つの方法」です。 物を減らしてスッキリすると良いよ!というのは分かるけど、いざ手放すとなると捨てる罪悪感に苦しんだり、手放すこと自体がめんどくさい…ということはありませんか。 実は、一口に物を手放すと言…
今回は、「物を減らしてシンプルライフを送りたい時、まずは消耗品の1本化を目指すと良いですよ」というお話。 これは、私がミニマリストを目指し始めた3年ほど前ほどに行った方法なのですが、とても効果がありました。 「物を減らしたいとは思うけど多すぎ…
今回のお話は、「数字に縛られていることを自覚していて、それがしんどいと感じる気持ちを楽にする考え方」について。 学校や仕事での成績やお給料、SNSのインプレッション数など「数字」の増減にとらわれて一喜一憂していませんか。 私はよくしていました。…
今回は、「リラックスできる環境をつくる6つのヒント」について紹介します。 休む時間を確保することやリラックスすることは、体調管理として大切なのはもちろん、直感力を研ぎ澄ませたり、自分の心を整えてあげられるなど多くのメリットがあります。 「それ…
今回のお話は「恵まれていることが申し訳ないと感じる理由とあなたがすべきこと」について。 「なぜ、何もない私がこんなに恵まれているのか不思議…」 「ありがたいけど何か罪悪感…」 「困っている人がいる中で私だけ幸せになるの申し訳ない」 など、幸せな…
今回お伝えするのは、「正反対の主張を聞いた時、自分の考えに自信をなくしてしまう…」とブレているときに自分軸に戻る考え方をシェアします。 みんなそれぞれ自分の考えや主張を持っていますが、憧れのあの人やスゴイと思う人が正反対の主張をしていたら。…
今回は、瞑想が苦手…という方に向けて「コレをやった方が心が整いますよ」というお話をします。 瞑想は、心を整える手段としてとても有効です。よって、取り入れています!という方が最近は増えていますが、一方で苦手意識がある方も多い印象。 好きでやって…
今回は、「なぜ人生がつまらないと感じるのか」。 その理由と「つまらない」を解決する方法をシェアします。 これは、私がかつて悩んでいた問題でもあります。夢とかなくって、なんとなく生かされているような感覚…。地味につらかったです。 もし、今同じよ…
今回お伝えするのは、気分を高める方法の1つ。 「普段よく使う物をメンテナンスしてあげる3つのメリット」についてです。 結論から言うと、普段使いしている物を定期的にメンテナンスしてあげると、自分の気分を高めることができ、その結果良いことを引き寄…
今回は、 「習慣にしたいことがあるのに『今日はめんどくさい』に負けてついやめちゃう…を解決する2つのルール」 についてシェアします。 何か新しいことを始める時はワクワクするけど、それを続けるって意外に難しいですよね。 「続ける!」と決意しては途…
今回の内容は、アファメーションの意味って本当にあるの〜?という方向け。 私が自分のことを「綺麗だね〜!」とか言い続けていたら同じテンションで、「綺麗だね〜!」と言われるようになった体験談についてお話します。同時に、なぜそういうことが起こるの…
今回お伝えするのは、「やるかやらないか迷う…という時に最高の決断ができる2つの質問」について。 いきなり厳しい話で申し訳ないのですが、自分のことを優柔不断だと思っていたり、物事を決めることが苦手だと感じている場合、その決断の遅さによって大切な…
今回は、「スマホートフォンと距離を置く9の工夫」のお話。 スマートフォンは本当に便利で、今や欠かせないアイテムの1つと言っても過言ではないですよね。 その一方で、ずっとスマートフォンをいじっていると疲れてしまうのも事実。その上、それが分かって…
今回は、「『すみません』の頻度を減らすと自分のことをもっと好きになれるし周りの人も幸せにできるよ」というお話です。 「すみません」って便利な言葉ですよね。基本的には「ごめんなさい」の意味ですが、「ありがとう」の意味で使っても日本人には十分ニ…
今回は、「苦手は克服するべきなのか?」についてお話しします。 苦手・短所は克服した方がいいよ!という意見があったり、その克服方法について書かれている本もありますよね。 一方で、ありのままでいいよ〜長所を伸ばそう!という声もあり…結局どっちなの…
今回お伝えするのは、「望みをどんどん実現していくノートの書き方」。 夢を叶えるノートの書き方…というものは、いろいろありますが、これからお伝えする内容は、ちょっと変わったやり方です。 大きく違うのが、「叶えるために何をするか」ではなく、「叶っ…
今回は、「自分を大切に扱うなんて難しい」と感じる方へ、 この意識を持つと「自分=大切な人」と認識できるよ!というヒントの1つを紹介します。 これは私が現在もやっていることなのですが、とても効果があると実感しています。頭のネジを緩めて聞いてくだ…
今回は、「朝のダルいを解決するたった1つの工夫」についてお話しします! ・朝の家事や支度、めんどくさいなぁ ・もっと毎日を丁寧に過ごしたいなぁ こんな悩みを解決する内容です。 たった1つの工夫とは…「モーニングルーティーン動画ごっこをする」こと。…
今回は、はっきりしていない「自分の望みを明確にする方法」を3ステップでお伝えします。 結論から言うと、 ①「こうなったら嫌だ」をカテゴリー別に書き、逆にしてみる②今ある望みをなぜ叶えたいのか理由を掘り下げる③以上の望みを妄想してみてピンとくるか…
今回は、「ついダラダラしてしまう…けどもっと活動的になりたいんだ!」という方に向けて 省エネでやることを終わらせる3つのポイント ダラダラ頻度を落とす2つのポイント をシェアします。 「ダラダラしてしまう自分に罪悪感を感じる」という不安を抱いてい…
今回は「ダラダラしちゃう自分が嫌…」という方のモヤモヤを解決していきます。 「ダメって分かっているのに、ついダラダラと時間を無駄にしてしまう…。」 「そんなだらしない自分が嫌で、分かっているのにうまくいかない」 この状況って地味に辛いですよね。…
今回お伝えするのは、「褒められても信じられない」時の3つの考え方です。 人から褒められたら嬉しいはずなのに、どこか疑ってしまう…というあなたの気持ちがわかります。なぜなら私もそうだったから。 自分に自信がないから、なかなか素直に入ってこないん…
今回は、「褒められても信じられない自分が嫌、だけどなんとかしたい」という方に向け、その状態を解決する方法・考え方をお伝えします。 ●人から褒められても素直に受け取れない●信じたいのに信じられない、裏では悪口を言ってそうと思う●褒め言葉が信じら…
今回は、「なぜ恵まれているのに悩むのか」について。 周囲からは羨ましいと思われる状況にある、または自分で恵まれていると感じるのに、なんとなくモヤモヤとした気持ちになったり「つらい」と思うことはありませんか。 また、そういった状況から、「甘え…
今回は、「なぜつらいことは起こるのか」をお伝えします。 結論から言うと、正確な答えはありません。思いきりタイトル詐欺と思われたかもしれませんが(笑)そうではありません。 もう少し詳しく言うと、人によって理由は異なるということ。人はなぜ死ぬの…
今回は、「今つらい思いをしている方に向けて、将来得られるもの」を2つ書いてみました。 気休めと捉えられるかもしれません。ですが、その「つらい」思いや出来事を経験していることが、あとで大きな力になるということでも頭の片隅にでも置いてもらえたら…
今回は、「自分を大切にする」ためにオススメの、2つの癖の見直しについてお話しします。 何を見直すのか、結論から言うと ①ながら食い ②早食い この2つです。 一体、自分を大切にすることと何の関係があるのだろう…?という組み合わせですが、これらを改善…
今回は「超ネガティブだった私がポジティブ思考を強化して良かったこと」を3つシェアします。 ポジティブ思考の比率が高い方が良い、ということはなんとなく想像できるのではないでしょうか。 その「なんとなく」をもっと踏み込んで、強いネガティブ思考を持…
今回は、ポジティブ思考を強化したいあなたへ、「自然にポジティブ思考になれる4つのポイント」をお伝えします。 かつて、ネガティブ思考が非常に強く、物事を悪い方にばかり捉えていた私が、「前向きになりたいな」と思い実践した経験の中で大切なことだけ…
今回は、「人の幸せを喜べない自分にがっかりしてしまう」あなたが、人の幸せを自分の幸せにつなげる方法をお伝えします。 ●友達が先に結婚しちゃった…●後輩が起業して自分より月収が数倍と聞いた…●自分より少ないフォロワーだった人が今は何倍にもなってる……